2009年 10月 09日
repo:山口:「山口盆地午前五時」初日、アーティストトーク
Art Mania Fukuokaから転載
http://artmaniafukuoka.blogspot.com/2009/10/repo.html 「山口盆地午前五時」に行ってきた。 狩野さんの現地制作を見たかったのと、秋吉台のレジデンス施設へ就職したT嬢とも会いたかったから。 それにしてもYICAの情報は福岡へは届きにくい… *NPO法人・山口現代芸術研究所(YICA) 「山口盆地午前五時」情報もこちらから http://web.mac.com/kokutsu/YICA/Home.html やっぱり行ってみないと分からないことが いっぱいあるものだ。 この企画、サイトを見てもチラシの画像があげてあるだけなので(しかも画像が小さい)、なんだかよくわかってないまま現地に向かった。 まず、 会場は二つ。 会場は「木町ハウス」と由緒正しい「菜香亭」。 いずれも入場無料。 狩野哲郎さんと、三宅航太郎さん+蛇谷りえさんのユニット(いいね!)という二組がゲストアーティスト。 でも他にYICAメンバーである作家の展示もやっている。 つまり、一種のグループ展。 そこにレジデンスをするゲスト作家が居るというわけ。 ここにキュレーターとして山城大督さん(本人も作家、現在は大垣在住)が絡んでくる。 主催してるのがYICA どうやら毎年やってるプログラムのようだ。 「木町ハウス」はYICAの中心人物である奥津聖先生のオウチだったところらしい。 (だから来客用の駐車場がない) YICAの拠点でもあり、レジデンス場所でもある。 この家で狩野さんがソロでインスタレーションを展示している。 チャボ(雌)が一匹放たれていて、いままで植物系だった狩野さんの作品とちょっと雰囲気が変わっている。 いっぽう三宅+蛇谷ユニット「いいね!」の展示は、菜香亭。 この企画のためにユニットを組んだ二人の間のディスコミュニケーション(というコミュニケーション)を作品化している。 映像を流して、携帯電話を使ったインスタレーションを添えているけど、展示だけだとわかりにくいかも? 作家二人が居る状態があって完成する作品、という印象。 こういう作品形態は、もしかしたらこれから増えるのかな。 歴代首相が訪れたという由緒ある「菜香亭」は、彼ら以外の10数組の作家による作品展示が館内あちらこちらに。 迷路のような昔の建物ですっかり魔にとりつかれたような気配になる。 初日(10/8)の19時からこの菜香亭でアーティストトークが始まった。 どこかの広間で座ってやるのかと思いきや、各作家が作品を解説しながら館内を巡るというもの。 なかなか全部おつきあいするのは大変…ときどき休憩しながら。 参加者は30人近かった? YICAメンバーのほか、山口大学、YCAM、秋吉台国際芸術村の関係者ら。そうそう中原中也記念館のかたも。 (山口県立美術館のひとは居ないのかな?) 菜香亭から、木町ハウスへ移動して、ここでもトーク。 宴会へ向かったのはほぼ22時。 ・鯨の竜田揚げ 山口駅界隈の夜は早いけど、でも遅くまでやってるカフェもあって二次会。 山口ならではの夜。 湯田温泉泊。 山口のアート関係者はたいてい湯田温泉界隈に住んでいるらしい ひとことでいうと、山口のひとってマジメだなあと思った。 アートもそう。 YICAの母体になったギャラリーシマダさんがドイツとの交流が多かったせいか、コンセプチュアルな作品が多い印象。 だから文章で説明するタイプのものが多い。 最近の福岡はこういう傾向のは少ないなあと思った。 まちとアートって、本当にうんざりするほど聞くけども、歴史とか風土とか、やっぱり重要で、「まちに何かもたらすためのアート」ではなくて、「このまちでないと出てこないアート」の視点で考えるべきではと思った次第。 あと、タイトルの「午前五時」は夜明け前という意味を持つそうで、つまり、山口のアートはこれから明けてゆく、ということらしい。
by mcp_fukuoka
| 2009-10-09 20:22
| art info/repo
|
福岡の現代アート情報&食べ物日記 (mymt diary) 2004.2.2開設、2008.11.11ブログタイトル変更。2009.10.6 コメント禁止
カテゴリ
art info/repo food m_s diary the gallery artlier 紺屋2023への道 BEPPU「混浴温泉世界」への道 blog lesson old story 冷泉荘への道 古物商免許への道 earthquake_since0320 TGG2004 MCT2004 (このブログについて) 最新のトラックバック
関連リンク ※順不同
2009年2月より連絡先が変更になりました。 ■福岡のアート情報 fukuoka contemporary art bbs(アート掲示板) ART MANIA FUKUOKA(ブログ) twitter ArtManiaFukuoka 福岡コンテンポラリーアートカレンダー(Google) ■福岡のアーティストファイル 福岡・九州アーティストプロフィール(ブログ) ※福岡を中心に九州関連のアーティストプロフィール紹介。ギャラリーアートリエ出品者等。 ■写真サイト flickr/ohaz88 イベント&食べ物系写真集 (2006/11/5設置) ■英文ブログ ohaz's daily life (2007/3/31設置) ■同管理者によるサイト ART BASE 88(紺屋2023 #306) 公式ページ ※西天神芸術センター オハツ企画 ※アート・ベース88(紺屋2023)などの運営。アートプロジェクト企画。 〜アート・アパート88(冷泉荘A32) ※2009/3月クローズ MYMT SHOP ※アート系ネットショップ。MCPの活動の発展系の一つとして、2007/3/26OPEN。現在は主に古書中心、おってアート作品を取り扱ってゆく予定。 ■ギャラリーアートリエ情報 ギャラリーアートリエ ブログ (2006/4より) 以前の記事
2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|