1 2009年 11月 25日
ガスストーブは先週金曜に導入。 いままで都市ガスの契約をしてなかったのですが、それも開始しました。 ガステーブルや湯沸かし器を入れるかは未定。 やっぱり赤外線系だから暖かい〜 しかし、窓の鉄スリットさんから恐ろしいすきま風が入ってくるのです。 どのみち「ねこびリターンズ」用に壁を確保しないといけないし… ということで ちまちまと模様替えを開始しました。 11/30には宴会するから、それまでには片付け終わらないとね。 ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-25 06:33
| 紺屋2023への道
2009年 11月 22日
福岡から2時間で波佐見、有田へドライブ。 波佐見 モンネポルトで岩井優展 http://monne-porte.com/ ギャラリーいっぱいに作った仮設の家を、削り磨く日々。 隣のカフェmookでランチ(1000円) ★デザートを忘れずに! http://www.mooks.jp/ 波佐見→有田は車で20分程度 佐賀県立九州陶磁文化館 http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kanko_bunka/k_shisetsu/kyuto/ 「森正洋の全仕事展」 無印などの陶器をデザインした森さんの作品紹介。 この文化館自体が有田の伝統産物。 秋の陶器祭り開催中の有田町トンバイ塀通りで「アリタモバイル」を開催中 http://d.hatena.ne.jp/arita-mobile/ 初日、OP 作品を設営した商店のひとたちが温かく見守りつつ意見してくれてたのがよかった。 17時にはお店が閉まってしまうので、陶器狙うときは、ご注意を。 ※オマケ:伊万里温泉 白磁の湯 600円で 16種類、露天がオススメ http://hakujinoyu.hp.infoseek.co.jp/ *その他のスナップ http://www.flickr.com/photos/ohaz88/sets/72157622727110673/ ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-22 14:40
| art info/repo
2009年 11月 20日
11/18にART BASE 88でおこなった奥中章人トークをUSTREAMで公開中です http://www.ustream.tv/recorded/2583953 トーク時間の本人予定40分を大幅に超過して約1時間20分に。 自分の仕事紹介のあと、韓国のアートスペースについて語っています おでんは19時、トークは20時スタート、話しは尽きず深夜1時半すぎまで続きました。 みんな元気だなあ… あと、88には珍しくダンシが多い宵でした〜 ご来場ありがとうございました! 宴会トークは88定番ですが、 次は11/30に、BEPPUからロンドンに行っている、 林アキヲくんの凱旋宴会ナイトになる予定です。 詳細は おって。 ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-20 07:25
| 紺屋2023への道
2009年 11月 17日
![]() 参考:ねこび会場風景(2007年、アート・アパート88) *最新情報は「オハツ企画」ブログより http://ohazkikaku.blogspot.com/ 12/11追記:ねこび情報は「nekobee」のラベル記事 あるいはツイッターからどうぞ http://ohazkikaku.blogspot.com/search/label/nekobee http://twitter.com/nekobee2 ==================== オハツ企画のゆるゆるアンデパンダン「ねこび」が還って来る! 寅年のお正月88スペシャル「ねこびリターンズ」概要が決まりました! <ねこびリターンズ> 〜寅年開運アンデパンダン〜 会期 平成22年(2010年)1月8日(金)〜31日(日) 金土日月のみ 14時〜19時 ※火水木休み 会場 ART BASE 88(アート・ベース88) 〒810-0041 福岡市中央区大名1-14-28 第1松村ビル 紺屋2023 #306 電話fax 092-986-4888 主催 オハツ企画 <企画趣旨> 「ねこびリターンズ」は、2007年春に冷泉荘で開催された「ねこび」の第2回展で、寅年に引っかけ2010年年頭に開催します。これはオハツ企画が主催する無審査公募(アンデパンダン)企画展で、ねこに限らず動物ネタ全般をテーマにします。 そもそも無審査公募を始めたのは、(1)アーティストが自分の描きたいように描く展覧会がしてみたかった。(2)コンテンポラリーアートではメジャーではないテーマにしたかった。(3)見たことない作家に出会う場を作りたかった。そしてもうひとつ、(4)作品を売買し、作家を直接支援する場にしたかった。ということなのです。 今回もおなじみ、ゆるめの会場構成予定〜コタツに入って作品鑑賞しながら、ねこ関連本などをぱらぱら眺め、ちょっとひといき休みましょう、でも実は次の手を虎視眈々と…、そんな感じで計画中です。 ※ちなみに私は猫マニアではありません。 <<重要:参加費について>> 今回から参加費をお願いします。 会場運営やDM制作に経費がかかるため、参加費(出品料)をお願いします。 *作家1人あたり1000円 (DM50枚進呈) 参加を申し込む時点で、現金出納、振込その他の方法でお願いします。 (振込先はお知らせします) <どんな作品を…?> アンデパンダン(無審査公募)なので、基本何でもOKの原則です。 ねこを始めとした、動物、という触れ込みですが、 じつは動物以外でも構いません。 ただ、アンデパンダンではありますが、 ほかの参加作品や来場者、近隣のかたに迷惑になるもの、 つまりは、主催者が展示不可と認めたものは展示できません。 ご了承ください。 <搬入、搬出> ご自身でおこなっていただきます。 宅配などで送付する場合は日時指定を事前にご連絡取り合いましょう *搬入日程 2010年1月6日(水)14時〜19時、7日(木)14時〜19時 ※その他の時間は応相談 *搬出日程 2010年1月31日(日)最終日終了後 19時以降21時ごろまで 2月1日(月)14時〜19時 ※その他の時間は応相談 <参加申込方法> メール、faxで以下の件を連絡 ※DMにお名前掲載希望のひとは12/7(月)18時までにお申し込みをお願いします 1 参加作家名(ふりがなと英語表記) 2 本名(ふりがな) 3 連絡先(メール、携帯、その他) 4 住所 5 プロフィール 6 出品プラン ※写真があるとなおよい 7 搬入と搬出の予定 8 出品料の納付方法 9 その他 <売上> 会場で作品販売可能です。 趣旨にもあるように、なるだけ売価を付けてください。 売上は7割:作家、3割:主催者、という原則です。 個別に応相談 以上(情報を更新したら明記します) ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-17 12:47
| 紺屋2023への道
2009年 11月 16日
ソウルでのレジデンスを終えた直後の若手アーティスト、奥中章人さんのトークを、アート・ベース88でおこなうことになりました。
レジデンス事業真っ盛りの韓国アート事情や、国内外で活動する作家自身の近況や近作など、よもやま話を伺おうと思います。 海外レジデンスに関心があるかたに、ぜひ聞いていただきたいと思います。 トークは食事しながらおこなう予定です。 どなたさまもお気軽にどうぞ ★アート・ベース88では「西天神芸術センター」として、アーティストトークやレクチャーなどを随時開催してゆく予定です(シリーズものも構想中)。 ==================================== 「奥中章人・アーティストトーク〜ソウル帰りの福岡ナイト」 日時 2009年11月18日(水)19時スタート ※だいたい2時間程度を予定 会場 アート・ベース88[紺屋2023 #306] 福岡市中央区大名1−14−28 第1松村ビル 会費 カンパ制。差し入れ歓迎(おでん予定) ※申込不要 主催/問い合わせ アート・ベース88(西天神芸術センター) 電話fax 092−986−4888 メール miyamoto88 [at] asahi.email.ne.jp ※[at]は半角@ <奥中章人 ホームページ> http://world-akihito-resume.blogspot.com/ ![]() <奥中章人 略歴> ※上記サイトより引用 奥中章人 Akihito Okunaka 1981年 京都に生まれる 2004年 静岡大学教育学部学校教育教員養成過程美術教育専修 卒業 ■個展 2009年 world - a solo exhibition [Gallery ハッピーファーム/静岡] 2008年 world -dive to the sunset [Galleryアートフェチ/名古屋] ■グループ展 2009年 105人の時間展[静岡アートセンターGranship(静岡)] AANチョイス!!展[野毛花*花(横浜)] 2008年 チェンマイ美術大学交流 [チェンマイ(タイ)] 静岡アートドキュメント2008 [静岡市内] 取手アートプロジェクト2008[取手市井野団地(茨城)] 2007年 SEVEN WORD展 [M.K.チュルリヌス国際美術館/コウナス(リトアニア)] 第9回遠州横須賀街道ちっちゃな文化展 [掛川(静岡)] めざせ!世界遺産っ!展 [ギャラリー未来/静岡] ピースアンデパンダン展 [ギャラリーCAVE/ 浜松(静岡)] 静岡アートドキュメント2007 [静岡] 都市型アートイベント セボネ vol.4 [豊橋(愛知)] 2006年 身体アート展 [ギャラリーCAVE/浜松(静岡)] 第8回遠州横須賀街道ちっちゃな文化展 掛川 [静岡] 2004年 静岡大学美術科卒業制作展 [静岡市民文化会館] 2003年 静岡ストリートフェスティバル「ARTPRO 1」 [静岡] 2002年 Bloon [Live Houseガイア/三島(静岡)] Pb Exhibition'02 [静岡アートギャラリー] 第3回遠州横須賀街道ちっちゃな文化展 [掛川(静岡)] 2001年 Pb Exhibition'01 [静岡アートギャラリー] ■滞在製作 2009年 The National Art Studio, Goyang 5th Asia Pacific Artists Fellowship Residency Program Artist 2008年 取手アートプロジェクト2008”団地でレジデンス” ■主催企画 2006年 ハルモニア展 ー日常と跳躍ー [アートカゲヤマ/藤枝(静岡)] 2003年 1000Live Seventh Village [boonboonbash/ 静岡] 2002年 第三惑星的屋台 [清水銀座通り/清水(静岡)] 現代絵画とシタール [静南美術研究所/静岡] ■その他 2006年 アートグループ「SPAA」(Shizuoka Professional Artist Association) NPO教育支援団体「SOL(School Of Life)主宰メンバー 2005年 共同アトリエ「創作処」主宰(〜2008) 静岡県立美術館 教育普及事業スタッフ(〜2008) 社会福祉法人ハルモニア 絵画講師(〜2008) 2004年 静岡県立美術館 ワークショップ講師 NPO法人さくら工房 絵画講師 2001年 アートグルーブ Pb 映像集団 Dnac ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-16 06:23
| 紺屋2023への道
2009年 11月 11日
11/7の 報告会、第4回福岡アジア美術トリエンナーレ(FT4)ブログに掲載されました〜
発表者の写真も掲載されています。 嬉しいです! FT4ブログ 「アジアの日本の九州で 〜まちと関わるアート最新報告」 http://www.ft2009.org/blog/?p=1129 ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-11 07:19
| art info/repo
2009年 11月 09日
11/7の あじびホール:
「アジアの日本の九州で 〜まちと関わるアート最新報告」 約90人と、想定以上のご来場をいただき、ほんとうにありがとうございました ノーギャラ、ノー交通費で参加してくださった発表者のみなさまにも 感謝感謝です…! さて、 ネット放映(ライブ中継)したものの 録画URLはコチラです 「アジアの日本の九州で」 第1部(別府) http://www.ustream.tv/recorded/2508310 第2部(熊本、佐賀、長崎、北九州、福岡、アジ美) http://www.ustream.tv/recorded/2508527 ↑ 編集がイマイチわからないので 出だしと最後が 余計なことになってます 第2部スタートで、エラーが出たため ナガノさんの出だしが 収録されていません (ライブ中継は流れました) いまはpublicな状態になっています。 1週間ほどの期間限定でpublicにしておいて その後 privateに変更しようかと考えています *事情により、早めに privateになる可能性もありますので ご了承ください。 ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-09 11:01
| art info/repo
2009年 11月 06日
「アジアの日本の九州で 〜まちと関わるアート最新報告」
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」と九州のアートプロジェクト報告会 〜ご案内 <当日ライブでウェブ放映する予定です> URLは開始前までに、アートBBSなどでご案内します。 〜USTREAM利用予定 *更新情報 2009/11/06 06:24 当日のウェブ放映について 2009/10/20 17:45 福岡アジア美術トリエンナーレ説明改訂、GIF画像差替 2009/10/16 20:34 GIF画像2枚→1枚に 2009/10/15 17:38 GIF画像1枚目差替 2009/10/15 17:30 紺屋2023説明文変更 初回up 2009/10/15 16:59 ![]() (クリックすると、資料のGIF画像が出ます) 2009年春に別府市で開催された<別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」>の福岡報告会を、九州近県のアートプロジェクト最新レポートと合わせて開催いたします。 10周年、4回目の福岡アジア美術トリエンナーレ(以下FT4)を開催中の福岡アジア美術館でおこなうことで、「アジアの日本の九州で」のアートの現場を考えます。近県でありながら交流が比較的少ないプロジェクトをお互いに知り、九州のアート系人材交流の機会とします。 ■日程 2009年11月7日(土)15:00-18:00[約3時間/予定] ※受付開始14:40予定 ■会場 あじびホール(福岡アジア美術館 博多リバレイン8F) 福岡市博多区下川端3−1 ※福岡市営地下鉄「中洲川端」駅直結 ■入場無料、予約不要[資料は先着順となります] ■内容:スライド等による講演、討論 ※以下敬称略。 〜総合モデレーター:中尾 智路[なかお ともみち/福岡アジア美術館] 【第1部】<別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」>報告と今後の展開 15:00-15:50 2009年4〜6月にわたり大分県別府市で開催された現代アート、ダンス、音楽の総合的な国際芸術フェスティバルの報告。 フェスティバル後の展開についても発表。 ☆報告:芹沢 高志[せりざわ たかし/別府現代芸術フェスティバル2009総合ディレクター、P3 art and environment エグゼクティブ・ディレクター] 山出 淳也[やまいで じゅんや/同フェス総合プロデューサー、NPO法人 BEPPU PROJECT代表理事] 【第2部】<アジアの日本の九州で> 九州各地のプロジェクト 16:00-18:00 九州各地のまちと関わるアートプロジェクト最新報告。 ※各プロジェクト詳細は資料(本記事後半にURL掲載)参照 ●熊本 河原町アートの日:毎月商店街を舞台にしたアートイベント開催 ☆報告:長野 聖二[ながの せいじ/河原町文化開発研究所所長、建築家] ●佐賀 呉福万博:2009年9月。大学生が中心となって企画した、商店街をつかったアートプロジェクト ☆報告:森 恭平[もり きょうへい/呉福万博実行委員会代表、佐賀大学美術工芸科4年] 城野 敬志[じょうの たかし/呉福万博実行委員、アーティスト、アートディレクター] ●長崎 モンネポルト:産業遺構(陶器工場跡)を使ったアートスペース運営 ☆報告:スズキ ジュンコ[モンネポルト代表、アーティスト] ●北九州国際ビエンナーレ2009「移民」:2回目の開催。今回は街の歴史をテーマにおいた。 ☆報告:宮川 敬一[みやがわ けいいち/北九州国際ビエンナーレディレクター、アーティスト](予定) ●福岡 紺屋2023:15年計画の建物再生プロジェクト ☆報告:宮崎 由子[みやざき ゆきこ/紺屋2023管理人、トラベルフロント] ●福岡アジア美術トリエンナーレ:3年ごとのアジア美術の祭典。10年(4回開催)にわたる中での街との取り組み ☆報告:黒田 雷児[くろだ らいじ/福岡アジア美術館学芸課長] ■オーガナイズ 主催:ミュージアム・シティ・プロジェクト(MCP)事務局 共催:NPO法人BEPPU PROJECT、福岡アジア美術館 協力:別府現代芸術フェスティバル2009実行委員会事務局、 河原町文化開発研究所、GALLERY ADO、呉福万博実行委員会、モンネポルト、 北九州国際ビエンナーレ実行委員会、NPO法人 アートインスティテュート北九州、 紺屋2023(トラベルフロント)、西天神芸術センター お問い合わせ・連絡先:MCP事務局[ART BASE 88内]担当・宮本 電話fax092-986-4888 / mcpfukuoka@gmail.com ※注意:すべての情報は10/15現在のもので、変更になることがあります。 「アジアの日本の九州で 〜まちと関わるアート最新報告」 資料 ◆第1部 大分県別府市:別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」 2009年4〜6月に、別府市内の中心市街地、温泉ゾーン鉄輪地区、国際観光港等を会場に実施 *公式サイト http://www.mixedbathingworld.com/ 写真左から、旧い民家に設営されたマイケル・リン作品、温泉ゾーンでのホセイン・ゴルバ作品、「わくわく混浴アパートメント」 ◆第2部 熊本県熊本市:河原町アートの日。2009年8月、「河原町アートの日×大巻伸嗣」としておこなったメモリアルリバース風景 *河原町文化開発研究所 http://www.kawaramachi.net/ 佐賀県佐賀市:呉福万博 2009年9月開催。写真は受付周辺 *呉福万博スタッフブログ http://gofukubanpaku.blog88.fc2.com/ 長崎県波佐見町:モンネポルト。2007年より活動。写真は外観 *モンネポルト http://monne-porte.com/ (ネットTAMリレーコラムに概要 http://www.nettam.jp/topics/column/58/) 福岡県北九州市:北九州国際ビエンナーレ。写真は第2回展のメイン会場入り口(会期:2009/10/10-11/15) *NPO法人アートインスティテュート北九州 http://a-i-k.jp/ 福岡県福岡市:紺屋2023。写真は入口付近 *紺屋2023 http://travelers-project.info/konya2023/ 福岡県福岡市:福岡アジア美術トリエンナーレ。写真は第4回展での西京人作品(冷泉荘) ※写真提供:同展実行委員会 *福岡アジア美術館 http://faam.city.fukuoka.lg.jp/ ★九州情報の参考: ネットTAMコラム「北部九州コンテンポラリーアートガイド2009秋用 リンク集付き」 (宮本初音/MCP事務局長、西天神芸術センター)参照 http://www.nettam.jp/topics/column/57/ ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-06 06:26
| BEPPU「混浴温泉世界」への道
2009年 11月 03日
*ART MANIA FUKUOKAブログより転載
http://artmaniafukuoka.blogspot.com/2009/11/repoanimi-zoom1027-1115.html ANIMI-ZOOM 10月27日(火)〜11月15日(日) 阿蘇白水郷美術館 ※10-17時(入館は16:30まで) ※月曜休館(祝日の場合は翌火曜が休館) art horymen/浦田琴恵/加藤笑平/城野敬志/ナカムラ佳子/豚星なつみ 入館料:500円 ANIMI-ZOOM展、レセプション11/1日曜(13時〜16時)に行って来ました。 作家6人のグループ展。 福岡、天草、熊本、大分、鹿児島など九州各地を拠点に活動する若手衆。 レセプションは 作家紹介、 作家による作品紹介とパフォーマンス 手作りパーティ、 アーティストトーク …と4部構成のてんこもり。 最後には黒田オサムさんも飛び入りパフォーマンスしてくださいました。 (その夜、黒田さんは天草へ。加藤笑平さんが主宰する天草在郷美術館でパフォーマンスをなさるそうです) *その他スナップ http://www.flickr.com/photos/ohaz88/sets/72157622712201892/ テーマと作品(トータルな会場構成)がやや未消化かなと思いつつも、あちこち工夫が見える展覧会です。 各作家のブログを見ていると、実は展覧会初日(10/27)とレセプション(11/1)の間に大きな会場構成の変更があったことがわかります。 それぞれの拠点を超えて一緒に展覧会をすることが重要だなあと思った次第。 *ANIMI-ZOOM展 概要(bbs投稿記事として) http://6105.teacup.com/iaf/bbs/2080 *阿蘇白水郷美術館(公式サイト。同展の記事なし) http://www11.ocn.ne.jp/~hakusui/ *以下、浦田琴恵ブログより引用、各作家関連サイト ・art horymen〈熊本〉 http://blog.geisai.net/1903/ ・浦田琴恵〈鹿児島〉 http://kotoe.ifdef.jp/ ・加藤笑平〈熊本、天草〉 http://toho-zaigo.spaces.live.com/ ※天草在郷美術館主宰 ・城野敬志〈佐賀〉 ・ナカムラ佳子〈熊本〉 http://www.loftwork.com/user/9119/ ・豚星なつみ〈大分〉 http://blog.livedoor.jp/butaboshi/ ▲
by mcp_fukuoka
| 2009-11-03 12:33
| art info/repo
1 |
福岡の現代アート情報&食べ物日記 (mymt diary) 2004.2.2開設、2008.11.11ブログタイトル変更。2009.10.6 コメント禁止
カテゴリ
art info/repo food m_s diary the gallery artlier 紺屋2023への道 BEPPU「混浴温泉世界」への道 blog lesson old story 冷泉荘への道 古物商免許への道 earthquake_since0320 TGG2004 MCT2004 (このブログについて) 最新のトラックバック
関連リンク ※順不同
2009年2月より連絡先が変更になりました。 ■福岡のアート情報 fukuoka contemporary art bbs(アート掲示板) ART MANIA FUKUOKA(ブログ) twitter ArtManiaFukuoka 福岡コンテンポラリーアートカレンダー(Google) ■福岡のアーティストファイル 福岡・九州アーティストプロフィール(ブログ) ※福岡を中心に九州関連のアーティストプロフィール紹介。ギャラリーアートリエ出品者等。 ■写真サイト flickr/ohaz88 イベント&食べ物系写真集 (2006/11/5設置) ■英文ブログ ohaz's daily life (2007/3/31設置) ■同管理者によるサイト ART BASE 88(紺屋2023 #306) 公式ページ ※西天神芸術センター オハツ企画 ※アート・ベース88(紺屋2023)などの運営。アートプロジェクト企画。 〜アート・アパート88(冷泉荘A32) ※2009/3月クローズ MYMT SHOP ※アート系ネットショップ。MCPの活動の発展系の一つとして、2007/3/26OPEN。現在は主に古書中心、おってアート作品を取り扱ってゆく予定。 ■ギャラリーアートリエ情報 ギャラリーアートリエ ブログ (2006/4より) 以前の記事
2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|